
しばらくの間、このブログを放置していました。(サーバー料金だけ払いながら。)
というのは、単に放置してたというよりは、その間にX(Twitter)でのポストが多くなったり、ポッドキャストもやってみたり、YouTubeをやってみたり、ついでに言うとココナラで電話相談を始めてみたりした。
要は、あれやこれやとやってみて、そのためにごちゃごちゃとなってしまっていたという話。これはあるあるだろう。
そんなこんなで一度更新が止まってしまったブログに戻るのはなかなかだった。
Xがあまりに「楽チン」だという理由もあった。「楽チン」ゆえの問題もあった。アカウントのコンセプトがあまりに散漫になる。というかXが「暇つぶしの発散」になっている気配もあった。また、それ以上に、とめどなく流れ込んで来ては気を散らすタイムラインもマズイと思った。
この「ごちゃごちゃ」「楽チン」「気を散らす」などのかけ合わさった状況を整理しようと思い、今久々にブログを書いている。
今でも考え始めたら、無料ブログがいいかとか、noteはどうかとか、そもそもSNS主流時代にブログはどうなのかとか・・色んなプラットフォームが使える中であれこれ考え始めたらキリがなくなる。便利で選択肢が多過ぎる世の中のトラップ、みたいな話だ。
とにかくブログを更新するとする。
それにあたって、コンテンツの整理と活用を兼ねて、最近細々とアップしていたYouTubeを掘り起こして紹介してみようとも思う。
実はYouTube最初は顔出しで始めてるんだが、途中から顔を出しての撮影が面倒になって、ほとんど音声だけでやっている。収録も編集もそっちの方が圧倒的にやりやすいし。(自分には「ザ・YouTuber」は無理だなあと思った。)
ただ、動画としてはともかく、話の内容としては、トレンドに左右されない、人生についての考える切り口など、頑張って話している。編集するからというのもあるが、それぞれある程度まとまった内容になっていると思う。
チャンネル登録者もまっさらからの数人(=友人には知らせてないので含まれていない)、
視聴回数も1桁~2桁というチャンネルだが、そんな中で、コメントがいくつかついている。
結構内容のあるコメントをくれる方がいて、僕もコメントをしっかりと読んで、そして返信している。
ということで、「ブログから来て→YouTube」という人こそ滅多といないかも知れないが、良かったらYouTubeチャンネルも覗いてみてほしい。
「チャンネル登録、高評価、コメントをよろしくお願いします」です。
↓
https://www.youtube.com/channel/UCu2YyPFlACG_yOafNCl_RNg