途中の景色を楽しむ ”わざわざ”やりたい価値もある 未分類 YouTube動画を更新しました。 最近、自分が時々経験する「とある価値観の葛藤」の話。AIとかテクノロジーが好き&詳しい知人友人たちと話していると、居心地が悪いときがある。同じ場所にいて、違うものを見ている感覚 […] 続きを読む
理想や理念が、現実を裏切るとき(正しさと傲慢さ) 未分類 普段、YouTubeで哲学や歴史を紹介している、「ゆめラジオ」さんという人がいる。 ジャンルで言うと教育系YouTuberと言えるが、でも”インフルエンサー的”なそれではなく、派手さはなく、実直な […] 続きを読む
ブログ再開予定とYouTubeチャンネル開設(していましたw) 未分類 しばらくの間、このブログを放置していました。(サーバー料金だけ払いながら。) というのは、単に放置してたというよりは、その間にX(Twitter)でのポストが多くなったり、ポッドキャストもやってみたり、YouTubeをや […] 続きを読む
“味わう”技術 -「わたし、あまり詳しくなくて」問題をこえて 未分類 中島健太さんという人気画家さんの「完売画家」という本をキンドルで買って、ボチボチ読んでいたんですが、「はじめに」でいきなり笑えた..と言うと誤解を生みますが、愉快な内容がありました。 それはこんな内容です。 「『私、芸術 […] 続きを読む
自由と不自由 – 思い込みと選択肢 未分類 昨日、大型連休のゴールデンウィークが明けましたが、こういった「世間的にはレジャーシーズン」となると、逆に忙しくて休むどころか普段以上に大変な業界もあるものです。僕が長く経験した飲食業界なんかもそうでした。 さて、X(旧ツ […] 続きを読む
「煽り」の善悪 – 精神の自由とコントロール(心理操作) 未分類 もう今さらだが、コロナ禍で日本中が大騒ぎだった頃、その火付け役の中心とも言えるテレビのコメンテーターが「感染症に関しては煽るくらいがちょうどいい」と言ったらしい。 実際、彼や彼らからは「本当にそれが正しい事である」と、そ […] 続きを読む
継続と成果 – 時間差と伸び悩みのトラップ 未分類 「継続は力なり」とは言いますが・・ いわゆる、”継続力”。 きっと今この記事を読んでいる賢明な皆さんにとって、北極星のごとく、憧れの対象であり続けるもの・笑 いやあ、自分にも継続力さえあったらなあ […] 続きを読む
流行りの悪癖 “自意識過剰” 未分類 コロナ禍がやっと落ち着き始めた時期になった頃、マスクを外す人がチラホラ増え始めた頃に、少し話題になっていたんですが、若い女性を中心に、 「マスクを外してガッカリされるのが心理的にプレッシャー」で、 「それが怖くてマスクが […] 続きを読む
カミ(噛み)との対話 – 吃りとしゃべりと試行錯誤 未分類 ちょっと体験談的な話。 「吃り」とか「吃音」と、それらを含む「しゃべり」について。 言葉はよく聞くものの、これらが何のことか、僕はあまりよく分かっていませんでした。 それが数年ほど前、たまたま映画紹介の話を聴いていて、そ […] 続きを読む
タイプ論と人間関係、または自分が自分であることへの不安 未分類 人間関係に悩む人が多いので、人間関係についての本もたくさん出版されています。 以前に、「人はたったの4タイプ」とかいう、まあ、今時にありがちな本の存在を知りました。 タイトル通りだとすれば、「人は4タイプに分かれる」とい […] 続きを読む